
医院紹介 | ||||
診療科目 | ||||
当院の特徴 |
||||
Q&A |
||||
|
Q&A2013年03月28日 石川県 33歳 女性 からのオンライン相談お忙しい中,失礼します.親知らずについて相談させていただきたくメールいたしました.近所の歯科に通っているのですが,下の親知らずが2本あり,左側については表面に歯が少し出ており,歯磨きに注意していれば問題ないそうです. 右側については真横を向いて埋もれた状態になっていて,根元が神経にかかっているそうです.今後痛むことが何度か出てきた場合は,大きな病院での抜歯をすすめると言われました.先週下の歯の歯石とりをしていただいてから,右の親知らずの一つ手前の歯が浮いたような違和感が続いたため,昨日診ていただいたのですが,何も異常は見られないため,しばらく様子をみるようにと言われました.今日もその違和感が続いています.歯が浮いたような違和感というよりは,埋もれている親知らずが手前の歯を押しているような圧迫感が強いような感じがします,昨夜は就寝中もその圧迫感のため,あまりよく眠れませんでした.今朝は頭痛や歯痛に効く痛め止めの市販薬を飲み,今の所痛みが一時的になくなっている状態です. この右の親知らずは抜歯した方がよいのでしょうか.その場合歯肉切開し,歯の一部を削っての抜歯が必要になると聞いているため,怖くてたまりません. 5月には結婚を控えており,その後の妊娠,出産のことも考えると,早めに抜歯するべきなのでしょうか. ご多忙中申し訳ございませんが,返信お待ちしております. よろしくお願いいたします.
回答こんにちは。中嶋歯科医院の中嶋顕です。 ご相談のメールありがとうございます。 親知らずのことでお悩みなわけですね。 実際に拝見したわけではないので確実なことはもうしあげられませんが、わかる範囲でお答えさせていただきますね。 手前の歯がもしなんともない状況であれば、その圧迫感はやはり親知らずからきているかもしれません。 もし、親知らずの周囲に炎症をおこしているとしたら、抗生物質を内服することでもとどおりになると思います。 炎症をおこしているわけではなく、ほんとに圧迫していることだけが原因であれば、痛みをとるためにはやはり抜歯が必要かもしれませんね。 いずれにしても一度、抗生物質を内服して様子をみてみるべきではないかと思います。 親知らずの痛みは一度おこすと、なにかの拍子に繰り返すことが多いので、女性の場合結婚や出産などの大切な時期にそのようなことがないように抜歯しておいたほうがいいかもしれません。 もちろん絶対に抜歯をしなければいけないわけではなく、その親知らずの状況や位置、神経との関係、リスクなどを総合的に判断して、抜歯するしないをきめるべきです。 一度拝見させていただければ、レントゲンやCT撮影をおこなって、より具体的な説明ができますよ。 もちろんメールでも結構ですので、なにかご心配なことやご質問がございましたら遠慮なくご連絡ください。
|
〒920-0831石川県金沢市東山3丁目5-10
ご予約・お問合せtel.076-251-5505

© Nakashima Dental Clinic.All Rights Reserved.