歯自体に痛みはないものの、硬いものはかめなくなっていますし、指で触れば多少動くので、もう抜歯してしまいたいと思うのですが、その後の治療が不安です。|お悩み歯科相談(記事)|石川県金沢市東山でインプラント行なう歯医者 中嶋歯科医院

076-251-5505

お悩み歯科相談

List of problems

歯自体に痛みはないものの、硬いものはかめなくなっていますし、指で触れば多少動くので、もう抜歯してしまいたいと思うのですが、その後の治療が不安です。 CATEGORY虫歯治療、審美歯科

30代 女性

初めて相談させていただきます。

よろしくお願いします。

幼少期から虫歯があり、恥ずかしながら成人するまで歯のケアをしっかりしてこなかったため、治療痕のある歯がほとんどです。

左下6番を7年前に虫歯で抜歯することになってしまい、そこに親知らずの移植をしました。
移植後根幹治療が必要という説明も特になかったため、その後通院した記憶がなく、成功したのか自分でもよくわかっていません。
(移植後は何回か通院して根幹治療が必要だとしばらくしてから知りました。私は移植後すぐにクラウンを被せたと記憶しています。)
それでも、痛みがでたり、かなりグラついたり、ということがなかったためこれまで生活してきました。

ここ数ヶ月、左の首のリンパのあたりに違和感がでるようになりました。
歯自体に痛みはないものの、硬いものはかめなくなっていますし、指で触れば多少動くので、この移植した歯が原因かと考えています。
内側はもう歯肉が下がり土台?が見えてしまっています。
他の歯の治療で歯科にかかるたび聞いてきましたが、骨の吸収が始まっていると言われてきました。
(移植した歯科とは別の歯科です。)

もう抜歯してしまいたいと思うのですが、その後の治療が不安です。
インプラントは費用の問題と、治療がこわいので選択肢にはありません。
ブリッジは、左下7番は神経の無い歯ですが5番が健康のため、これ以上大幅に削る歯を増やしたくない気持ちがあります。
自費の部分入れ歯を今のところ希望しているのですが、入れ歯でも前後の歯を削るものなのでしょうか。
調整は大変なものでしょうか。

また、現在海外在中で帰国はまだ一年半程先です。
抜歯のみして帰国まで放置するのはやはりよくないでしょうか。
生活に支障がなければ抜歯せず、帰国までこのまま生活した方がいいのでしょうか。

まとまりのない長文で申し訳ありません。
頭の中でずっと考えてしまい、他のことが手につかないこともあるので何か助言いただければと思います。

担当医の回答

ご相談のメールありがとうございます。

中嶋歯科医院の浦井です。

 

左下奥歯がお困りなのですね。抜くことを考えられるほどの状況なのですね、辛い気持ちお察しします。

 

質問がいくつかありますから順にお答えしますね。

実際に口を見ていませんから断言はできませんが、お話を伺いますと移植歯が原因である可能性は高いと思われます。硬いものが満足に噛めないという状況がどこまでご自身の生活の質に影響しているかによりますが、抜歯を行うという判断は妥当なように思います。

 

また、抜歯後の処置として自費の義歯を考えてらっしゃるのですね。

義歯治療のことについても簡単にご説明しますね。自費の義歯というと、おそらく金属を使用しない審美性の高いものだと思うのですが(当院ではスマートデンチャーと呼んでいます。)、作成にあたり前後の歯を削る必要はほとんどありません。多くの場合は歯を削ることなく作成可能ですのでご安心ください。義歯完成後の調整も通常は数回で終えられますからそこまで大変ということはないですよ。

 

抜歯をする時期についても考えてみますね。帰国されるのが大分先ですし、いまお困りである状況を考えますとあまり先伸ばしにせず近いうちに抜歯だけされてもいいのではないかな、と思います。先に抜歯だけしてしまうと確かにかみ合わせのバランスは悪くなります。しかし現時点でその歯で硬いものが噛めずお困りであることを考えると、抜歯すればその事が解決されますからね。そのまま放置して生じる不利益との兼ね合いで決めていただくと言うことになりますね。

その辺りは歯の詳細な状態を把握されている担当医ともよくご相談いただくと良いですね。

また、通常は抜いたあとは一ヶ月ほど治りを待ってから義歯を作りますので、ご参考ください。近日に抜歯をされるのであれば帰国後すぐに義歯作成に入れます。歯を抜かずに帰国後に全てを進める場合は、抜歯後に治りを待つ時間が必要であることをご理解下さいね。

他にも心配な点、ご質問はいつでもご説明しますからメールでお聞きください。

記事監修:院長 浦井 一樹

略歴

所属

生年月日

  • 1983(昭和58)年10月16日

アクセス

ACCESS