歯軋りを改善したいのですが、何をしたら良いのでしょうか?- CATEGORY未指定
石川県白山市 37歳 女性
私は、歯軋りがひどいです。
歯がかなり削られているので、睡眠中は、マウスピースを使用していますが、最近頭痛が、つらいです。
頬骨から上が常に重い感じがあります。
首から肩のコリもひどいです。
なんとか、歯軋りを改善したいのですが、何をしたら良いのでしょうか、教えて下さい。
担当医の回答
こんにちは。中嶋歯科医院の中嶋顕です。
ご相談のメールありがとうございます。
歯ぎしりでお悩みなわけですね。
頭痛や肩こりなどいろいろと問題をおこしておつらいお気持ちお察しいたします。
まず最初に御理解いただきないのは、現段階で歯ぎしり自体をとめる方法はございません。
マウスピースを使用しているとのことですが、これは歯ぎしりを止めるためではなく、歯ぎしりによる悪影響を軽減するためのものだ
とお考えください。
それではあきらめなければいけないかというと、そんなわけではございませんからご安心ください。
なぜなら頭痛や肩こりがすべて歯ぎしりが原因とは考えにくいからです。
たとえば頭痛は医科で治療を行えば改善するものも多くあります。
ただ今回の場合、症状をうかがう限り、たしかに歯科領域の原因が関係している可能性は確かに高いと思います。
それでは歯ぎしり以外になにが考えられるかというと、日中のくいしばるくせ、歯と歯をあてている癖(歯牙接触癖といいます)などが考えられます。
それらへの対応をするほうがよほど治療効果はありますし、あまり歯ぎしりに固執しないほうがいいと思いますよ。
症状を改善するのが目的ですからね。
またご心配なことやご質問がございましたらご連絡ください。